◇ 地域活動の紹介
◆[コミ協]フラワーロード秋の巻(R6.11.13)
今季も花植の時期になりました。2年生が万代市民会館側、3年生が万代町通り側を地域のボランティアのみなさんと花植をしました。
◆[スポ振]三世代運動会(R6.11.09)
11月前半一番冷え込む中、コミ協共催の三世代運動会が万代長嶺小学校体育館で行われました。142名参加。 まずはラジオ体操、じゃんけん大会、借り物競争に早飲み競争など様々な種目が執り行われる中でアクシンデントが・・・。 それまで小学生以下は走りOKだったのですが、早飲み競争の用意された机に突っ込んで怪我をしてしまったので 大人同様早走りに変更になってしまいました。
続いて障害物競走。
新種目の新聞紙レース。見たことのない方のためにスタッフが見本を見せ
おなじみのパン食い競争(昨年はパン取りでしたが原点に返って)。
3チームに分かれてタマ送り。最後は皆で温かい豚汁を食べて、和童による万代太鼓演奏でしめくくりました。
◆[保護司]第71回 新潟県更生保護大会in阿賀町(R6.11.08)
更生保護制度施行75周年記念、第71回 新潟県更生保護大会が阿賀町文化福祉会館で行われ沼垂分区からも数名の保護司が表彰 されました。
◆[防連]自主防災訓練反省会(R6.11.05)
先日行われた自主防災訓練を行いました@ちょこざいや伝。7名参加
◆[市コミ協]新潟市コミュニティ交流会in秋葉区(R6.11.01)
第8回目を迎える新潟市コミュニティ交流会は、今回と次回を秋葉区で執り行いました。 3コースに別れての施設研修では、このたび万代コミ協は3名参加して3名とも八幡山遺跡コースを選択しました。 八幡山弥生の丘展示館で鈴木研究員から蒲原の古墳について説明を受け、八幡山古墳に登りました。戻ってからはホテル小柳の会場で 勉強会。今般は秋葉区の小須戸コミ協、金津コミ協、山の手コミ協より活動の報告がなされました。全体会では病気療養中の中原市長に代わり 井関副市長から挨拶をいただき、同会場の別会場で懇親会が開かれました。
◆[民生委員]民生委員児童委員と地域の交流会(R6.10.29)
来期で万代地域の民生委員児童委員が2名、定年退職されるため、2年ぶりに地域との交流会が開催されました。 30名参加。@暁(万代6)
◆[セーフティ]学校前に「とまれ」標識を設置(R6.10)
学校側の要望により交通量の多い学校前のT字路に信号機を設置して欲しい要望したのですが、設置基準に合わないということで 却下されたため、替わりに「とまれ」標識が設置されました。律儀に止まる子もいれば、全く設置してあることに気づかない子もいます。
◆[防連]自主防災訓練(R6.10.20)
自主防災訓練当日。各地区400名+学校の先生方、子どもたち、集団下校訓練に訪れた保護者など約千人超の人々が集まり避難訓練、 各種サポート訓練を行いました。連日20度超で暖かな日が続きましたが、今日ばかり普通の10月の気温に戻りました。でも明日からは また20度超が続くようです。
丸山長嶺コミ協安心安全部部長より開会宣言。丸田万代コミ協会長より挨拶。中央区東出張所石崎所長より挨拶。 万代長嶺小学校江口校長より20年前の中越地震の体験談を報告。当時校長は山古志小学校の教諭をしていましたが 土曜日で学校にはたまたまいなくて災難をのがれましたが、全村避難などの体験談を語っていただきました。続いて中央消防署 沼垂出張所(現在救急専門部署)の増田所長より挨拶をいただき、訓練内容を説明後に3グループに分かれて訓練を行いました。 途中子どもたちや保護者達も参加したので体育館はすし詰め所帯でした。
AED使用手順
②AEDを取り出します。⑤パッドを右胸と左脇の下に貼ります。⑥心電図計測中。⑨ショックボタンを押します。
救急蘇生訓練
毛布タンカ訓練
①真ん中より少しずらします。②短い側を少し余白を残して折ります。⑤余白を折ります。⑥残りを折って完成!
大人だってこの通り!
レジ袋を使った吊り下げ。中に雑誌などを入れると固定安定します。
新聞紙スリッパ作成法。避難時簡易トイレの実践
訓練総評を消防団中央方面隊長万代分団の樋口万代分団長から評価していただ きました。最後は大竹長嶺コミ協会長より閉会の挨拶をいただきました。帰りは婦人部の炊いたアルファ米や賞味期限間近な 備蓄ビスケットを皆で手分けして持ち帰りました。
◆ [防連]自主防災訓練準備(R6.10.19)
明日の避難訓練の準備を行いました。昨年したはずなのに全く覚えていません。手探りで会場を準備していきます。
◆[SP振興]三世代運動会打ち合わせ理事会(R6.10.17)
11/09開催予定の三世代運動会の打ち合わせが行われました。今年から一種目(新聞貼りレース)が行われることが決まりました。
◆ [民生委員]認知症マイスター養成講座(R6.10.16)
民生委員児童委員研修が東地区事務所で行われました。
◆ [育成協]年末街頭キャンペーン会議(R6.10.10)
年末街頭キャンペーン(12/14開催予定)の打合会が行われました。@宮浦中学校ランチルーム
配布チラシをリニューアルしました。
◆[防連]訓練打ち合わせ(R6.10.03)
10/20に行われる万代地域、長嶺地域、万代長嶺小学校合同の避難区連の打ち合わせを長嶺コミ協事務所で行いました。 長嶺側の防犯部長は入れ替わったばかりなので戸惑ってしまいなかなか会議の内容が進みませんでした。
◆[SP振]スケートを楽しむ会(R6.09.29)
MGM新潟アイスアリーナでスケートを楽しむ会を開催しました。
◆[セーフティ]秋の交通安全週間始まる(R6.09.25)
秋の交通安全週間がはじまり2人の警察の応援が来てくれました(1日だけ)。自動車は普段よりも慎重に運転していましたが 取り締まりに来たわけではないので、自転車の運転の横暴ぶりに頭を抱えていたようでした。
◆[防連]駅前パトロール(R6.09.20)
観光案内所が撤去され、暗い集合場所の中、駅前パトロールが行われました。
◆[防連]自主防災訓練を行います
◆万代島ルート説明会(R06.09.19)
柳都大橋~笹出線区間の工事設計説明会が万代市民会館で関係自治会の有志の方々に対して説明会が行われました。
◆[民生]高齢者の予防接種が始まります
◆[セーフティ]学校始まる(R6.08.26)
2学期制の1学期の後半が始まり、元気な姿でみんな登校しました。
BSNテレビが新学期の様子を取材に来ていました。
▶ BSN NEWS DIG「夏休み明け「思い出とたくさんの荷物抱え」 元気に登校 授業再開 新潟市内小学校」
※上記の映像は期間限定のニュース映像のため予告なく放映が終了する場合があります。
◆[夏まつり]コミ協夏祭り(R6.08.24)
台風が上手く逸れてくれて、かつ時折太陽がでて暑い中、東(あずま)公園でコミ協夏祭りが開催されました。長嶺コミ協主催・万代コミ協共催
触れ太鼓と太鼓演奏を万代太鼓和童の方々から演奏していただいたのを皮切りに、焼きそばやカレー、もつ煮込みなどの多くの食べ物が出店しました。
◆[まつり]沼垂まつり(R6.08.16)
午前中は雨でしたが台風7号が上手く逸れてくれて、なかなかに涼しい風の吹く中、 沼垂まつりの献額灯籠が行われました。産まれた地域でないので、いままでルールがよく分かっていませんでしたが どうやらあらかじめ引かれた線を相手側に押した方が勝ちという綱引きに近いルールだったようです。
◆[まつり]川村奉行行列(R6.08.10)
台風5号の近づく中、住吉行列が行われました。万代地域では江東地区として「川村奉行行列」が行われました。昨年はまだマスク越しでしたが、 今年から「松を植えよう!」のかけ声を行うことができました。
◆[まつり]新潟まつり始まる(R6.08.09)
2024年、新潟まつりが始まりました。新型コロナから万代町通り方面が縮小されましたが、今年も復活せずでした。
◆[育成協]クリーン作戦(R6.08.04)
薄曇りの中、宮浦中学校校区育成協クリーン作戦が行われました。猛暑予報でしたが比較的涼しい日でした。万代長嶺小学校には地域の方々、 学校の先生方、子どもたちや卒業生が集まりました。約70名。今回は栗の木バイパス方面も回りました。
◆[まつり]新潟まつり~川村奉行説明会(R6.07.25)
いよいよ2週間後に迫った新潟まつり川村奉行行列の説明会がひらかれました。@東コミセン
◆[地域]記録的豪雨(R6.07.25)
梅雨前線に台湾北上中の台風3号の湿った暖気の影響で、新潟北部から秋田にかけて線状降水帯が発生。新潟市中央区でも記録的短時間大雨情報が出され、各所で道路が冠水しました (昼頃には解消)。
※上記の映像は期間限定のニュース映像のため予告なく放映が終了する場合があります。
◆[民生]第74回民生委員児童委員大会開催(R6.07.24)
梅雨のしとしと雨の中、新潟県民会館で第74回民生委員児童委員大会が開催されました。万代長嶺地区からは30年で川崎会長が、同じく 20年で遠藤委員が永年勤続表彰を受けました。フジテレビ系列NSTで朝8時から放送している「めざまし8(旧めざましテレビ)」のお天気キャスターである 天達武史氏による「天気予報は健康予報」と題して講演会を行いました。
◆[セーフティ]セーフティスタッフ交通安全授賞式(R6.07.23)
夏休み前日の全校朝会にて、地域の子どもたちの交通安全指導を行っているセーフティスタッフの表彰式がありました。 地元の新潟警察署より、長嶺コミ協会長推薦の川崎さんと万代コミ協会長推薦の武田さんが万代長嶺小学校全校生徒の前で、交通安全課課長さんより 表彰状が贈呈されました。併せて陸上記録会に出る選手の激励会が開かれ、翌日の新潟日報(R.06.07.24朝刊(一部補正))に掲載されました。
◆[青少年部]サマーキャンプ(R6.07.21)
やゝ薄曇りではありましたが連日の猛暑から観れば比較的涼しい日曜日。長嶺コミ協主催・万代コミ協共催のサマーキャンプが行われました。
◆[育成協]七育成協、蒲原まつり巡視反省会(R6.07.20)
6/30-7/2に開催された蒲原まつりの巡視の反省会が行われました。各学校区ではPTAの体制が変わり、積極的に巡視活動を行うべきか 否かが問われてくる時代になってきたように感じます。
◆[防連]駅前パトロール(R6.07.19)
いつもの集合場所である旧観光案内所が駅前交番の移設工事のため解体中であるため、いつもよりもバスターミナル側よりの 場所に変更されました。週末でしたが、梅雨明け間近の不快感ある高湿度のせいか駅前の人通りもまばらでした。
◆[街づくり部・小学校・信濃川を愛する会]萬代橋磨き(R6.07.17)
朝、土砂降りでしたので開催が危ぶまれましたが、なんとか晴れました。万代長嶺小学校の4年生の子どもたちと 北陸地方整備局、信濃川を愛する会とで「萬代橋磨き」を行いました。どうやって種が飛んでくるのか分かりませんが毎年こんな隙間に草が生えるモノです。 皆でがんばって約1時間かけて掃除を行いました。
▶ 国指定の重要文化財“萬代橋”をきれいに!地元の小学生が清掃活動「きれいな橋にしたい」 (24/07/17 12:27)
※期間限定のニュース映像のため予告なく放映が終了する場合があります。
◆[防連]避難所備蓄庫清掃(R6.07.14)
1月の能登地震で提供された避難支給品の余分分をとりあえず学校の先生方が片付けてくれたのですが、それぞれの防連の荷物が ごちゃごちゃとなっているという話を聞き、掃除を行いましたが、わりと片付いていました。たいした時間は掛かりませんでしたが 一応分類できました。
◆[防連]避難訓練打ち合わせ(R6.07.10)
長嶺コミ協安心安全部と万代地域防連とで10月20日に行われる避難訓練の内容について相談しました。 昨年はコロナ明けで行事が重なったこともあり消防の協力を得られず、小学校との連携もあまりうまくいきませんでしたので 今年は連携を重視して行こうと相談しました。
◆[保護司]沼垂分区ミニ集会(R6.07.08)
太平洋側では猛烈な暑さを記録する中、日本海側は新潟以北で梅雨前線が活発化していました。 新発田地域では避難指示が出されるほどの大雨で、新潟市中央区でも24時間降水量が77mmという雨烟が立つほどの大雨の中、 新潟市図書館ほんぽーと併設のビーンズホールで第74回社明運動の沼垂分区ミニ集会が開かれました。 昨年好評だったナマラ代表、江口歩氏による講演「これからの世の中、AI(人工知能)と共に」の続編を語っていただきました。 休憩の後、地域の学校の校長先生や教頭先生によるパネルディスカッションとして最近の学校の様子や、夏休み前の子どもたちの様子を 参加の地域のみなさんにお伝えしました。46名参加。
◆[保護司]社明ビッグスワン啓発活動(R6.07.06)
梅雨の雨もたいしたことなくビッグスワンでチラシ配布と啓発パレードを行いました。オレンジのアルビユニホームが大勢を占める中、 黄色いホゴちゃんTシャツは浮いて見えます。
◆[健康部・SP振]ボッチャに挑戦!(R6.07.06)
今月から始まるパリ五輪も近いことですが、万代長嶺小学校体育館でボッチャ教室を開きました。
◆[街づくり部]信濃川クリーン作戦(R6.07.06)
梅雨の小雨も心配されましたが、なんとか天気ももってくれました。昨年は台風による増水で開催できなかった信濃川 クリーン作戦を行いました。萬代橋~NST前までの右岸を担当しました。信濃川ミズベリングも開催されていますので、 清掃範囲はごくごく限られた空間しかありませんが、まだまだタバコの吸い殻をはじめ、結構な量のゴミを拾うことができました。
◆[保護司]社明活動古町パレード(R6.07.01)
梅雨の晴れ間というか曇り空で大変涼しい中、古町ルフルを拠点にして第74回社会を明るくする運動、古町パレードを行いました。 佐久間中央区長と水野西区区長(代理)から出席いただいて社明運動を、新潟県警音楽隊より新潟市歌「砂浜」を含めて5曲+アンコール1曲 を演奏していただき、ちょうど下校途中であった新潟小学校の1年生も通りがかって楽しそうに聞いていました。 そののち音楽隊のみなさんと古町6番7番をパレードしました。
◆[まつり・育成協]蒲原まつり(R6.06.30-07.02)
日本三大高市(たかまち)の蒲原まつりが開催されました。雨まつりというくらいですが、やっぱり初日は土砂降りです。 それでも傘を差しながら多くの日が行き交いました。育成協ではこの日、万代長嶺小学校PTAと宮浦中学校PTAのみなさん、地域のボランティアさんで 巡視を行いましたが大きなトラブルはなかったようです。7月2日まで続きます。ちなみに高市は縁日のことです。
◆[まつり・育成協]蒲原まつり育成協詰め所設営(R6.06.29)
現在の規模での開催は今年限りだろうといわれている蒲原まつりの育成協巡視詰め所の設営を行いました。
◆[コミ協]会計交代・総会資料提出(R6.06.28)
コミ協の総会で会計の交代を認証いただいたので、長いことお勤めいただいた丸山前会計より、武田新会計に引き継ぎが行われました。 あわせて銀行口座の名義書換も行われました。また総会無事成立のため、総会資料最終版を中央区地域課に提出しました。
◆[セーフティ・小学校]修学旅行(R6.06.19)
学校の中で一番少ない6年生は昨年に引き続き会津若松へ修学旅行です。元気に行ってらっしゃい。
◆[コミ協]総会(R6.06.18)
万代地域コミュニティ協議会の総会が開かれました。会員28名中、18名出席いただき、5つの議案すべて成立いたしました。 情報交換会を近くの紅虎餃子房で行いました。中央区副区長の高橋様よりご祝辞をいただきました。 万代長嶺小学校の江口校長先生よりご祝辞をいただきましたが、明日からの修学旅行に随行されるそうなので、今回は挨拶だけとなりました。
◆[コミ協・小学校]フラワーロード夏の巻(R6.06.13)
梅雨前だというのに連日夏日の続いている中、道路アダプト~フラワーロードの夏の巻が開催されました。 万代町通りを万代長嶺小学校の3年生が、万代市民会館前を同2年生が担当し、地域の婦人部、民生委員、ほか地域のボランティアの手を借りて 花植を行いました。東出張所の石崎所長からもお手伝いをいただきました。
◆[保護司]協力組織部会・協力雇用主会総会(R6.06.12)
新潟中央保護司会の協力組織部会と協力雇用主会の総会が開かれました。保護観察所の把握してない”隠れ雇用主"を どう協力雇用主会に参加させていくべきか話合われました。新潟保護観察所の佐藤統括から現状の新潟市の保護観察状況にて報告がなされました。@万代シルバーホテル
◆[セーフティ・中学校]あいさつ運動(R6.06.10)
この春、小学校を卒業した中学校新1年生が母校のあいさつ運動に来ました。11日まで @万代長嶺小学校
◆[育成協]総会(R6.05.29)
宮浦中学校校区育成協議会の総会が行われました。
- R.06.06.30-07.02 蒲原まつり巡視
- R.06.08.04 クリーン作戦
- R.06.11(日程調整中) 6年生交流会
- R.06.12.14 年末街頭キャンペーン
◆[防連]防連役員会が行われました(R6.05.28)
防連の役員会が行われ、10月20日に行われる防連避難訓練の方向性を話し合いました。
◆[民生]高齢者福祉部会総会研修会(R6.05.28)
民生委員・児童委員の各部総会研修会が行われています。高齢者福祉部会総会研修会が5/28に ユニゾンプラザで行われました。研修会は新潟ねっとの代表理事 村山 賢 氏。「8050家庭への理解と支援」 と題して講演を行いました。【8050問題】とは、 「80」代の高齢の親が「50」代の子どもの生活を支えると いう問題で、背景にあるのは子どもの「ひきこもり」です。講演では実際に、就職活動に疲れて 一日だけ休もうと思った男性が35年間引きこもった事象を引き合いに出しながらこの男性が社会復帰していく 家庭を、これまでの解決型支援から「伴走型支援」で乗り越えていった経験をお話しいただきました。
◆[民生]民生委員・児童委員研修旅行(R6.05.26~27)
民生委員・児童委員の研修旅行にいってきました。昨年は震災遺構を勉強してきましたが、 今回は震災復興を中心とした「正しく知ろう放射能と除染」と題して。福島県の除染状況と放射能に ついて学習してきました。
①[視察]環境再生プラザ(福島市) 福島駅の直ぐ脇にあるこの施設は、旧称「除染プラザ」といっていました。
環境省直属の機関で、福島の環境回復の歩みや放射線、中間貯蔵などの環境再生に関する 情報発信の場として提供されています。 施設を案内していただいたのは環境再生プラザのアドバイザーである青木氏です。 施設自体はこじんまりしていたので、70分という行程で、もう少し時間短縮してもいいのかと思いましたが、 時間が足りないかもと思うくらい熱く、また少しでも詳しくお伝えしていかなければという熱意を持って 70分キッチリ、お話し下さいました。 除染された残土を入れる袋は口径1mの袋(写真中央)です。 二重になっていますが、放射線を妨げる機能はごくわずかです。ひとつについて約1tになります。 2020年までに福島の多くの市街地で空間放射線量0.1μSv(マイクロシーベルト)にまで 除染作業を続けてきました。(よく福島第1原発原発から北西方向に高濃度放射能地域がありますが、 ほとんどの地域は山林で除染できないため、人の住まう地域の多くは除染が完了しています。)
この空間放射線量は、
- 東京 0.03μSv
- 大阪 0.04μSv
- 福岡 0.03μSv
- 札幌 0.02μSv
- 北京 0.07μSv
- 香港 0.15μSv
- 上海 0.54μSv
- ロンドン 0.10μSv
- ニューヨーク 0.04μSv
- シンガポール 0.10μSv
- ソウル 0.11μSv
現在は、双葉町や大熊町に中間貯蔵施設(施設模型:写真右)を建設し、保管していますが、 2030年までに最終貯蔵施設を決めなければいけませんが、 全県で均等割をしなければならないだろうと青木氏は語っておいででした。
現在の除染土は東京ドーム(200mX200mX30m)換算で11杯分になるそうです。
②[視察]コミュタン福島(三春町)
福島県環境創造センター交流棟
近年に三春町にできた福島の放射線や環境問題を身近な視点から理解して、 除染などの環境の回復と未来への創造の意識を深めていただくための施設です。 福島第1原発事故に端を発する放射線や福島の環境の現状に関する展示のほか、 事故後の福島第原発の模型を展示していたり、福島の未来へ向かう施策についての展示などがあります。 全国に二ヶ所しかない360度全球型シアター、200人収容が可能なホールなどを備えた施設です。 構内を案内していただいたスタッフは西巻さんです。
震災当日(震災前)の『福島民友』の朝刊。(写真左) 最近(当時)頻発する巨大地震についてコラムが載っています。 まさかこのコラム通りに巨大地震に見舞われるとは、書いたライターでさえ予期はしていなかったと 説明STAFFの西巻さんも驚いていました。
写真中央は「キリバコ(霧箱)」とよばれる放射線視える化「空間放射線観測装置」。
詳しくは以下を参照施設内にも関わらず結構な放射線が観測されています。
写真右は福島の未来へ向かうエネルギー施策の模型です。
③[視察]アクアマリンふくしま(環境水族館)・いわき・ら・らミュウ(いわき市)
いわきの小名浜港は、岩手の南三陸町などと同様、津波による被害を受けた地域です。 津波により電源を失ったアクアマリンふくしまは、魚たちを新潟のマリンピア日本海に避難させ、 除染を含めた復興を目指し、館内外の放射線の状態を的確に情報発信を必要と判断し、 沿岸海域と阿武隈山地の放射線汚染を調査するために環境研究所を設立しました。
また道の駅である「いわき・ら・らミュウ」の2階には津波避難を経験した地域の住民による 小名浜震災語り部のコーナーを設け、避難所の実態などを展示しています。
写真中央・右、避難所の段ボール部屋が当時の雰囲気のまゝ設置してあります。 こういった段ボール部屋が避難者全員に配布されるわけではなく、 配布されただけでも運がいい方といわれていました。
まとめ
福島県の小学校では、放射線の授業が必須となっているそうですが、 全国に広めるべき(特に原発立地県には)だと思います。 原発事故をそして放射線事故を押しつけてきた関東都市圏には、 干支が一回りした今、更めて学び直す機運を上宰していくべきではないでしょうか。
◆[小学校]運動会が行われました(R6.05.25)
それまでは暑いが続いていましたが、前日に降った雨でグランドの砂も落ち着き 暑さも収まって涼しい日となりました。万代長嶺小学校をはじめとして多くの小学校が運動会行いました。
◆[SP振]万代長嶺地区スポーツ振興会の理事会が行われました(R6.05.23)
令和6年度の万代長嶺地区スポーツ振興会の理事会が行われました。 以下のような行事を行うこととしました。
- R.06.07.06 フロアカーリングorボッチャ
- R.06.09.29 スケートを楽しむ会inMGMアイスアリーナ
- R.06.10.13 新潟マラソン沿道ボランティア
- R.06.11.09 三世代交流運動会
◆[コミ協]理事会(R6.05.21)
令和6年度の万代地域コミュニティ協議会の理事会が行われました。in東コミセン
◆[保護司]新潟中央保護司会総会(R6.05.17)
令和6年度の新潟中央地区保護司会の総会が行われました。in万代シルバーホテル
◆[民生]民生委員の日(R6.05.15)
児童福祉期間(例年5/5~5/11)にあわせて5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。 5/12が日曜であったため、少し先送りして5月15日に小中学校交通安全指導を行いました。 いつものセーフティのオレンジジャンパーから民生委員の水色ジャンパーで交通安全指導を行いました。
◆[防連]駅前パトロール(R6.04.19)
新年度初の駅前パトロールです。火が消えてしまった駅前観光案内所(秋に取り壊し予定)を前にして 新しくなった駅前広場を中心に繁華街のパトロールを行いました。
◆[コミ協]会計監査が行われました(R6.04.11)
令和5年度の万代地域コミュニティ協議会の決算の会計監査が行われました。
◆[小学校]入学式が行われました(R6.04.10)
万代長嶺小学校で入学式が行われました。33人の新入生を迎えました。
◆[セーフティ]年度が替わりました(R6.04.08)
エイプリルフールって言いますが意外と使う場所ってないですよね。セーフティスタッフのお仕事も新年度になりました。 明石1丁目からスタッフに手を上げていただける方がおられました。ありがとうございます。
◆[コミ協]運営助成の申請を行いました(R6.04.02)
令和5年度の万代地域コミュニティ協議会の運営助成の実績報告と令和6年度の助成金申請を地域課に行いました。
◆[新潟駅]いよいよ新駅舎おひろめ(R6.03)
一足先に開店した成城石井をはじめ、3/27に東エリア(花園方面)が開店します。 3/30にオープンイベントが開かれ、4月、5月と順次駅舎が開放されていきます。 その分、いままでスイッチバック方式で慣れ親しんだバスターミナルや西側通路の大階段も見納めです。
◆[コミ協]運営助成の申請を行いました(R6.04.02)
令和5年度の万代地域コミュニティ協議会の運営助成の実績報告と令和6年度の助成金申請を地域課に行いました。
◆[学校]離任式(R6.03.25)
小学校では若林教頭を始め数名が学校を離れることになりましたが、病気療養中の土田校長も復帰適わないとの連絡があり 学校を離れることになりました。宮浦中学校でも浅見校長が離れることが決まっており、だいぶ面々が変わることになりそうです。
◆[学校]ふれあいスクール会議(R6.03.22)
ふれあいスクール【にじいろランド】のここ3年ほどの活動実態と今後の在り方についての会議がありました。 in万代長嶺小学校4F多目的室。
◆[学校]万代長嶺小学校卒業式(R6.03.19)
3月19日に万代長嶺小学校では50名の卒業生を送り出しました。 病気療養中で出席できなかった土田校長に代わり若林教頭が卒業生に証書を手渡します。 今般の六年生は3~5年生時にコロナ禍になりほとんど学校に来られなかった世代です。 この苦難の学校生活を振り返り、藤浪PTA会長は自らの祝辞に感極まって涙する場面もありました。
◆[コミ協]お楽しみ会~六年生の卒業と新一年生の入学を祝う会(R6.03.10)
3月10日に長嶺コミ協青少年部と万代コミ協青少年部共催の万代長嶺小学校のランチルームで六年生の卒業と新一年生の入学を祝う会をひらきました。 まだまだ辛いカレーが食べられない子どもたちのためにカレ○の王子さま並みに甘いカレーを婦人部の方々が 苦労してこさえました。六年生には解禁となるシャープペンを、新一年生には三角鉛筆をプレゼントしました。保護者や未就学児を含めて100名ほど参加しました。
◆セーフティー感謝の会(R6.03.01)
日頃から学校周辺の交差点等で見守り活動をしているセーフティースタッフに子どもたちから感謝の会が開かれました。 感謝の歌として「ケセラセラ」(誰の歌?)を、またみなさんからセーフティスタッフに向けられた感謝状をいただきました。 「ケセラセラ(Que sera sera)」といえば、ドリスデイ(Doris Day)版(日本ではペギー葉山さんが歌っておいででした)か木村カエラ版しか知りませんか、 最近はMrs.Green Appleの方が主流なんですね。この記事を書いているのがおじさんだと分かりますね。ちなみに元々は映画「知りすぎた男」の 主題歌で歌われたもので日本ではジブリ映画「となりの山田くん」でもテーマソングとして歌われていました。
▶ 「ケセラセラ(Que sera sera)」Doris Day
▶ 「ケセラセラ(Que sera sera)」Mrs.Green Apple
◆[民生]礼状が届きました(R6.02)
1月12日に一年生を対象にした昔遊びのお礼状をいただきました。
◆サクラサク(R6.02.26)
新潟でトップクラスに早く咲く万代長嶺小学校の河津桜が寒風吹く中、咲きました。(R.06.2.26撮影) 過去記事を見るに昨年2023年は3月1日、一昨年2022年は3月18日でしたので今年の桜は格段に早いです。
◆[地域]再度通行路が変わります(R6.02)
新潟駅構内の工事もそろそろ終盤。バス乗り場の開通に伴って、歩行帯も変更になります。 来月開業するショッピングモールも姿を見せる様になりました。
◆[防連]駅前パトロール(R6.02.22)
新年会シーズンも終わりましたが暖かくなってきたせいか町に人があふれる様になりました。今回の駅前パトロールは、 翌日の天皇誕生の祝日の前行いました。
◆[地域]移動販売車(R6.02)
地域の大切なスーパー、西山商店が昨年9月に店を閉めてから買い物難民で困っていた地域でしたが、 毎週木曜日に東地区庁舎に移動販売車が来る様になりました。
◆[防連]特殊詐欺講習会(R6.02.17)
新潟県警防災の藤田警部補を講師に迎えて、昨年来から多様化した特殊詐欺についての対応などの講習会が開かれました。 昨年(令和5年)の県全体の特殊詐欺被害状況は、件数にして、203件。被害総額は5億7千万円超。 新潟市管内でも、11件、9千万円超の被害が出ています。しかしこれはあくまで被害届がだされた事例ですので、 現実的にはもっといくのだろうと思われます。 最近はオレオレ詐欺に加え、還付金などの預貯金詐欺、架空料金(請求)詐欺、融資金詐欺、交際斡旋詐欺、投資金詐欺などなど、 幅広く詐欺行為が行われているとのことです。なかには銀行で警察官が静止しているにも関わらず、その手を払いのけ、強引に振り込む人もいるとのこと。 誰しも「自分は大丈夫」思っていてもいとも簡単に詐欺師の言葉に耳を傾けてしまう現実があると。講師は訴えっていました。@東コミセン
◆[保護司]六部会(R6.02.13)
新潟中央保護司会の六部会が開かれました。他の五部会と毛色の違う「協力組織部会」について他の部会から協力組織の情報をもっと 広めてはと意見が出されましたが、協力組織の方々にも色々事情があるため、それは無理だという意見など、現状保護観察の抱える諸問題について 意見交換が行われました。@万代シルバーホテル
◆[防連]新年祈願祭(R6.02.11)
4年ぶりとなる万代地域防火防災防犯連合会と万代南地域防災連合会との合弁新年祈願祭が三和町の三社神社で開かれました。 万代地域防火防災防犯連合会の大屋会長と万代南地域防災連合会の中谷新会長の挨拶で新年会が開かれ、今般の能登地震の際の防連の活動の在り方などの 情報交換を行いました。@三社神社
◆[防連]防災シンポジウム(R6.01.28)
万代地域における防災の取り組みを発表し合う防災シンポジウム「減災活動の担い手になるコミュニティの防災人材とは?」 を行いました。@三社神社。 基調講演として小松雅人氏(国土交通省北陸地方整備局総務部長)より「災害時における避難拠点の現状と課題」についてお話しいただきました。 成果報告として関谷浩史氏(新潟家率大学国際地域学部准教授)より「子どもを対象としたメタバースを活用した防災」についてお話をいただきました。 休憩を挟んで、関谷氏を司会に、小松雅人氏、生田英輔氏(大阪公立大学)、深谷成信氏(新潟市議会議員(地域在住))、金子泰徳氏(エヌシーイー株式会社・ 防災士) により「新潟地震60年をむかえて~地域リスクを軽減される人材づくりと組織づくり」と題してパネルディスカッションを行いました。
以下はシンポジウムで紹介されたサイトです。
👉PLATEAU(国土交通省都市空間情報デジタル基盤構築支援事業)
👉新潟県防災ナビ( downloadGooglePlay・ downloadAppleStore)
picture_as_pdfやってみよう家族防災会議(新潟県)
👉糸魚川市大規模火災を踏まえた今後の消防のあり方に関する検討会(総務省消防庁)
◆[SP振]慰労会&新年会(R6.01.26)
昨年行われた三世代運動会をはじめスポーツ振興会のイベントのお手伝いいただいた方々の慰労を目的とした慰労会をおこないました。@ありったけ
◆[コミ協]文化講演会『身体の不思議~誤嚥防止トレーニング』(R6.01.25)
文化講演会『身体の不思議~誤嚥防止トレーニング』を開催しました。@東コミセン 音読集団「Echigo」によるお口を鍛えて誤嚥防止トレーニングを行いました。講師の栗山靖子さんからアナウンサー時代の体験談やお父様の健康診断を通した 体験を交えながら、誤嚥に繋がりやすい生活を検めることを提案されました。終わりには美味しいういろうとお茶を楽しみながら、歓談しました。
◆[民生委員]新年会(R6.01.24)
新人2人を迎えた民生委員では、新年会を行いました。@Largo
◆[新潟駅]工事に伴う通路変更(R6.01.15)
3月に商業施設が開業する新潟駅は、3度となる駅高架下通路の変更を行った。
◆[民生委員]昔遊び(R6.01.12)
万代長嶺小学校の一年生を対象とした昔遊び体験を行った。竹とんぼ、ゴムパチンコ、コマ回し、おはじき、紙風船、三角また。 このHPを書いている私もほとんど遊んだことない昔過ぎる遊びに、サポートの民生委員も四苦八苦していましたが、楽しい時間を過ごしました。
◆◆◆文化講演会『身体の不思議~誤嚥防止トレーニング』◆◆◆
来年(令和6年)1月25日に文化講演会『身体の不思議~誤嚥防止トレーニング』を開催いたします。
◆[地震]被害状況(R6.01.02)
翌日、明るくなるに従って、被害状況が明らかになってくると、1964年の新潟地震では宮浦中学校周辺で大きく被害の出た液状化現象は 今回は全くみられず、寺尾地域を中心とした西区の方がひどい状況になっているという報道でした。天明町の西尊寺徳真坊敷地にある流作場地蔵尊の 新潟地震でも倒れなかったといわれているお地蔵様が倒れているお姿に大きな揺れであったんだなぁ~と深く感じさせる出来事でした。
◆[地震]警報はまだ出ているものの(R6.01.01)
午後5時半時点で800人あまりが避難してきた万代長嶺小学校ですが、津波警報が出てきているものの午後7時くらいからちらほら帰宅者が出始め、 東コミセンが誰もいなくなったからと閉鎖されている情報を聞いた人も次から次へ帰宅して、午後8時時点では30名たらずという状態になりました。
◆[地震]援助物資配布(R6.01.01)
土田万代長嶺小学校々長が駆けつけ、寒いといっている避難民に毛布と水を配る様に指示がされ、消防団員や地域の方、避難してきていた行政職員から 備蓄用品が配られました。
◆[地震]津波避難(R6.01.01)
津波警報と同時にTVでは「津波だ逃げろ」の文字が大きく表示されます。 万代地域では、地域によって東地区庁舎、宮浦中学校、東コミセン、などがありますが、多くの方は比較的建物が新しい万代長嶺小学校へ 集まり始めてきました。
◆[地震]津波警報発令(R6.01.01)
震源が石川県で震度7と表示されました。 外の様子を見に出ると、まだ揺れは残っていて電線が大きく揺れています。すると街中に津波警報のサイレンが鳴り響いてきました。
◆[地震]突然の地震!(R6.01.01)
夕方午後4時6分、突然の地震に慌ててTVをつけましたが、まもなくスマホから震災予報の警告音が鳴り響きます。 警告音が遅れたのか?と思った次の瞬間、午後4時10分、新潟市中央区を最大震度5強が襲います! 震度に弱強がつけられてからはじめての5強です。 体を支えているのが精一杯でなにもできません。 家が壊れるかもと思う様な具合でいろいろな家具がユサユサ揺れているのが分かりました。
◆あけましておめでとうございます(R6.01.01)
例年になく穏やかな元旦を迎えましたが、 コロナが第5類に分類されてから約半年になりましたが、まだまだ収束したとはいえず、 いまはインフルエンザと共存している状態のようです。 昨年度末は、学校でもインフルエンザが蔓延していましたが、冬休みに入り感染状況がどうなっているか分からない状況です。 まだまだ予断許さない世の中ではありますが今年もよろしくお願い申し上げます。