©Bandai Regional Community Council.2020

◇ 地域活動の紹介

◆(予定)「まちの防災を考える」ミーティング開催(R7.01)

 万代防連では「地区防災計画策定に向けたキックオフミーティング」を2月23日に三社神社社務所で行う予定です。

◆[防連]新年祈願祭(R7.02.11)

 例年開催されている万代地区と南万代地区の防連祈願祭が三社神社で執り行われました。 当初コミ協より2名参加の予定でしたが、会長が体調不良となり一名参加でした。

◆下所島排水区雨水バイパス管下水道工事見学会(R7.01.17)

 今、下所島の旧気象台で行われている雨水バイパス管下水道工事見学会が行われました。 当初はある程度の工事場所までの見学会の予定でしたが、予想以上に見学参加者が多く、エレベーターで下がるだけで時間を食ってしまい それ以上の見学が出きずでした。

鳥屋野・万代・下所島排水区雨水バイパス管下水道工事について

◆駅前パトロール(R7.01.17)

 今年最初の駅前パトロールを開催しました。駅前開発工事に伴いこれまで 元観光案内所跡地を集合場所にしておりましたが、来月以降は東大通1丁目の 大屋ビル脇の駐車場前となります。

◆文化講演会「スマホで簡単便利!話題のchatGPT活用法」(R7.01.16)

 万代コミ協では文化講演会「スマホで簡単便利!話題のchatGPT活用法」を 講師に(株)新潟管財企画の栗原悠祐氏を迎え東コミセンで開催しました。18名参加。

お詫び:正式タイトルは「スマホで簡単便利!話題のchatGPT活用法」ですが 案内チラシには「スマホで簡単便利!話題のchatGTP活用法」とありましたこと お詫び申し上げます。

◆成人式・消防出初め式(R7.01.12)

 13日の成人の日を前に、新潟市では「二十歳の集い」が開かれました。 前々日に降った大雪も溶け、予報に反して快晴の中、行われました。 また同日、信濃川下流域(万代テラス)前で消防出初め式が行われました。 同日開催と言うことで大渋滞が発生しました。

▶ 新潟市「二十歳の集い」中継録画

◆(民生)小学校 昔遊びの会(R7.01.10)

 万代長嶺小学校の一年生を対象として昔遊びの会が開かれました。 コマ回しに、竹とんぼ、三角また、紙風船、おはじき、ゴムパチンコ。 この記事を書いている中の人は世代が違うので竹とんぼはギリかな~。 私の頃はベーゴマが再流行時期とビー玉でしたので、ほとんど未経験でした。 でも子どもたちはそれなりに楽しんでいるようでした。

 後日、万代長嶺小学校の一年生のみなさんから礼状をいただきました。

◆あけましておめでとうございます(R7.01.01)

 昨年は元日から大災害に見舞われ、かつ災害の多い一年でしたが、 今年は平穏であって欲しいと願うばかりです。 昨年度末からインフルエンザ、コロナ、マイクロプラズマ等が大流行で 外出もままならない初日でありましたが今年もよろしくお願い申し上げます。